08.10

本日のレッスン内容 8/9 【Proffessora Arruda 昇段祝い!】
新しい帯を見ると、嬉しい反面、「より精進せねば!」と身の引き締まる思いのするPoliglotaです。
本日は、Batizado後、久々に皆が勢揃いし、総勢10名の賑やかなレッスンとなりました。
では、本日のレッスン内容です。
1. Armada → Terseira negativa → “S” dobrado
2. Meia lua de compasso → Segunda negativa → 足を入れ替えて“S” dobrado
3. Meia lua presaを途中キャンセル → Quarta negativa → 進行方向と反対にMeia lua presa
4. Meia lua solta → Terseira negativa → Segunda negativa → Quarta negativa
5. Terseira esquiva → Chicote solto → Terseira esquiva
6. Terseira esquiva → Chicote solto → Meia lua solta → Terseira esquiva
7. Quarta esquiva → Terseira esquiva → できるだけ手を真横についてのAU
8. Meia lua de compassoを途中キャンセル → Quarta negativa → rasteira
(ここから2人組で練習)
9. Marteroが来たら、中に入って避ける
10. Marteroを Primeira esquivaで避けて、肘を当てに行く
11. Martero に rasteira を合わせる
12. Bencão を Segunda esquiva で避けて中に入る
13. Roda
本日は、黄緑帯に昇段したTonkinさんの誕生日が近いので、最後にParabens Rodaをしました。
Tonkinさん、Parabens!!
Tonkinさんは、今の歳になってから、新たに何かを始めることになるとは思ってもいなかったそうです。彼は、わくわくどーむ時代からのメンバーで、僕よりもカポエイラ歴は長いです。2年ほどしっかりと練習を積み、家族の理解も得た上で、先日のBatizadoで昇段しました。
でも、Batizadoの日、自宅に帰ったら鍵だけでなく、チェーンまで締められていたそうです。(笑)ただ、これは奥さんが間違って締めてしまったそうで、すぐに開けてもらえてもらえたそうで、良かったです。
ちなみに、僕もあの日、自宅に帰ると、チェーンが締められていて、10分ほど締め出されていました。(笑)
でも、こうやってわくわくどーむでカポエイラを始めた主要メンバーが全員帯持ちになったことは、とても感慨深いです。
しかも、今回のレッスンは、10名全員が帯持ちという、今までにはないクラスになり、レッスン内容もいつもよりレベルアップしていて、すごくやりがいがありました。
さらに、レッスン終了後は、サプライズで、先日のBatizadoでProfessora となられたArruda先生の昇段祝いもしました。みんなでAkimotoさんの買ってきてくれた美味しいケーキを囲んで、記念品を渡しました。
先生には、とても喜んで頂けたようで良かったです。
Arruda先生、Professora昇段おめでとうございます!
本日のレッスンも、いろんな要素があり、お祝いイベントが2つもあって、最後の最後まで盛り上がりました。
今年もBatizadoが無事に終わり、一区切りつきましたが、ここからがまた新しいスタートです。メンバーも少しずつ増え、レッスンも賑やかになってきました。次の1年はさらに飛躍の年にしたいと思っています。
メンバー1人1人が、しっかりと目標を持って練習に取り組み、活動を続けていけば、着実に埼玉支部は大きくなっていくでしょう。
新しい帯をもらったメンバーは、それぞれが今よりさらに大きな使命と責任を自覚して、自分にできることを1つずつやっていく。
それが大切なんだと思います。
でも、何かを続けていると、いろんな障害や困難にぶつかることがあります。
Mestre Décioは、Batizadoの時、このようなことを言っていました。
「カポエイラには、Negativaという技がある。これは、逃げることではなく、何かに対処したり、乗り越えたりするという意味である。だから、カポエイラだけでなく、人生において何か困難があっても、そこから逃げるのではなく、Negativaで乗り越えていくことが重要だ。」
僕にとって、メストレのこの言葉はとても心に残りました。
逃げるのではなく、乗り越える。
それが人を強くしていくんだと思います。
埼玉支部はまだスタートしたばかりなので、これからもいろんな困難があるとは思いますが、Professora Arrudaを中心に、全員がNegativaの精神で、それに立ち向かい、乗り越えて行きたいと思います。
まずは、この志木から埼玉にカポエイラを発信していきたいです!
いつか志木や、新座が「カポエイラの街」になることを夢見て、僕も自分にできることを頑張ろうと、想いを新たにしました。
まずは、次の1年、それから5年、10年、20年・・・と、未来に向かって進んで行きたい。
そう考えると、今の活動は全て、未来に繋がっているんだなぁと思えて、余計に楽しくなってきました。
そして、まだ見ぬ未来のメンバーのこと、将来の埼玉支部のことについて想像を巡らすと、本当にワクワクしてきます!
こういうこともひっくるめて、カポエイラって本当に楽しいですねー!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。