08.24

本日のレッスン内容 8/23
Batizadoも終わり、もう8月下旬です。
この志木クラスが始まったのは、2012年9月7日だったので、もうあとたった2週間で、【志木クラス発足1周年記念】だということに気が付いたPoliglotaです。
確か、ちょうど1年前、志木駅すぐ近くにこの会場(ダンススタジオ・ノダ)が見つかって、先生とめちゃくちゃ興奮してたことを覚えています。(笑)そして、見つかってからレッスン開始までは、あっと言う間のことでした。その時は、何か別の力が働いていたような、そんな不思議な感覚を覚えました。
メストレも仰っていましたが、カポエイラってそういうものなんですね、きっと。
カポエイラと向き合って、真剣に取り組んでいれば、どんな困難があっても、道は開けるんですね。
では、本日のレッスン内容です。
1. Segunda esquiva → Gancho
2. Quarta esquiva → Terseira esquiva → Benção → Terseira esquiva → Martelo
3. Quarta esquiva → Terseira esquiva → “S”dobrado
4. Quarta esquiva → Terseira esquiva → 後ろ足を前に出してからの “S”dobrado
5. Terseira esquiva → 一歩踏み込んで Queixada
6. Quarta esquiva → Terseira esquiva → Queixada 途中キャンセル → Meia lua solta
7. Quarta esquiva → Armada 途中キャンセル → Meia lua presa
8. Quarta esquiva → Terseira esquiva → AUで前に出ながら Chapa → Negativa → Role
9. Quarta esquiva → Terseira esquiva → Queixada の蹴り足を後ろまで回して quebra de rins
10. 楽器練習
11. Roda
本日のレッスンは、Arruda先生がMestre Mestiso のレッスンに参加して学んできたこと、気づいたことをいろいろとシェアしてくれて、とても参考になりました。
型の練習にも気合が入り、それぞれが納得いくまで繰り返して練習したので、今日のレッスンは、めちゃくちゃ濃い内容になりました。
僕としては、Mestre Mestisoのレッスンに残念ながら参加できなかったので、そのエッセンスを少しでも吸収しようと、いつもより気合を入れて練習に取り組みましたが、2週間ぶりの練習だったのと、今日はやたら部屋が暑くて、途中でバテてしまい、何度も息が上がりそうになりました。。
また、楽器練習では、新しい歌を皆で歌いました。
ちなみに、ソウタ君(1歳)は、少しジンガができるようになっていて、驚きました!
1年前、この志木クラスができた当時は、まだ寝返りをうてるかどうかだったのに、今ではジンガしてるとは。
さらに、パンディロも叩きまくってますね。(笑)
お姉ちゃんのモモちゃんも、技が上手に出せるようになり、最後はお父さんと逆立ちもしていました。
子供の成長は早いです。
きっと、将来、お父さん&お母さんを凌ぐ凄いカポエイリスタになってくれそうです!!
志木クラスは、子供から大人まで、初心者から上級者まで皆一緒になって、メンバーそれぞれが目標を持って、楽しみながら毎週練習に励んでいます。大人のメンバーにとっては、学生時代の部活みたいなものでしょうか?
真剣にカポエイラに取り組んで、大人になっても、どんどん身体能力が向上していくのは、本当に楽しいですね。
僕もカポエイラ始めてから、身体が柔らかくなって来たり、いくつか空中技ができるようになってきたり、新たな仲間ができたりと、普通にサラリーマンやってるだけでは絶対に経験できなかったことを、このカポエイラを通じて得ることができています。
カポエイラは、老若男女関わらず誰でも楽しむことができます。
そして、一生懸命に取り組めば取り組むほど、楽しさが増していくのです。
自分なりに目標を持って、一歩ずつ着実に練習に取り組んでいると、それまでできなかったような技が、いつの間にかできるようになっていたりします。こういう体験は、本当に貴重です。
どんなことでも、あきらめずに地道に粘り強くやり続ければ、いつかはできるようになるという、ある意味当たり前のように言われていることを再認識させてくれます。
いやぁ、カポエイラって本当に奥が深くて楽しいですね!
というわけで、いつもの時間にいつもの場所、この志木クラスで一緒にカポエイラやりましょう!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。