10.26

本日のレッスン内容 10/25
現在、地球の裏側、ブラジルに滞在中のSamurai先生やTigre先生たちの様子を毎日Facebookで見て、いつかはブラジルに行って修業したいなぁと夢見ているPoliglotaです。
そんな日が来るかどうか分かりませんが、カポエイラを続けていれば、将来、それが実現する日が来るかも知れません。
さて、今日は、AmanoさんとIaquiさんが来てくれて、レベルの高い、そして、いつもに増して活気あるレッスンとなりました。
では、本日のレッスン内容です。
1. Quarta esquiva → Armada → Terseira esquiva
2. Quarta esquiva → Meia lua presa → Terseira esquiva
3. Quarta esquiva → Meia lua solta → Terseira esquiva
4. Terseira esquiva → Chicote solto → Terseira esquiva
5. ジグザグに進みながらAU → Negativa → Role
6. Armada途中キャンセル → Primeira negativa → Chicote preso
7. Meia lua de frente → Meia lua solta → Chapa giratoria
8. Quarta esquiva → Meia lua de compasso → Martelo → Terseira negativa → Role
9. Rasteira com quebra de rins
10. 回転系の蹴りを出してから Quebra de rins
11. 2人組みで、片方が蹴りを出して、Martelo を返す
12. 片方が左右どちらかの蹴りを出し、 Chapa giratoria を返す
13. 楽器と歌の練習
14. Roda
今日のレッスンは、上級者のAmanoさんとAsanoさんがいらっしゃったので、レッスン中に様々なアドバイスを頂くことができました。
これらは自分なりに復習して、次のレッスンの時も思い出しながら、少しでも技がうまく出せるようになりたいです。
でも、すぐにできるようになるわけではないので、何度も繰り返して練習しようと思います。
個人的には、左足のChicote Soltoが苦手なので、これも右足と同じように蹴れるようになりたいです。
外は、だんだんと寒くなってきましたが、今日のレッスンは熱気がすごくて、ものすごく汗かきました。
さて、11月23日(土)に、朝霞市健康増進センター わくわくどーむで、「秋のわくわくどーむ祭」というイベントが開催されます。
これには、ここ2年ほど毎回参加しており、今年もカポエイラで出ることになりました。
時間は、12時15分からです。
大勢の観客の前でRodaをすると、すごく盛り上がります。
こういうイベントに参加することは、埼玉でカポエイラを広める良い機会になります。
そして、わくわくどーむは、この埼玉支部発足の最初のきっかけとなった思い出深い場所なので、こうやってイベントへのお誘いがあると、とても嬉しいですね。
ちなみに、僕自身がカポエイラを本気でやろうと思ったのは、2年前の2011年に、まさにこのわくわくどーむイベントで、Samurai先生やTigre先生、Arruda先生をはじめとする大勢のACCCメンバーの迫力あるRodaを見たことがきっかけです。
実際に間近でRodaを見ると、カポエイラの素晴らしさや、その魅力を感じることができますので、ご興味のある方は、是非お越し下さい。
こういう地道な活動を続けることで、カポエイラを広めて行きたいです!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
7番とか苦手ですねー
Chapa giratoria が苦手です。
9番とか大好物過ぎて腕がパンパンですね!!
ちなみに、2014年は何があってもブラジルにいくので、一緒に行きましょうよ!
Chapa giratoriaは、僕も課題です。。
これの途中からMarteloなどに蹴りを変化させるのもやったんですが、
まだまだ練習が必要と感じました。
僕もブラジル行きたいですー!!