04.10

本日のレッスン内容 4/11
4月からレッスン会場がいろは遊学館に代わり、その広さのお陰で、1つ1つの技をしっかりと練習できるようになって嬉しく思っているPoliglotaです。
では、本日のレッスン内容です。
1. Primeira esquiva → Segunda esquiva → Terseira esquiva → Quarta esquiva
2. Primeira negativa → Role → Segunda negativa → Role → Terseira negativa → Role → Quarta negativa → Role
3. Armada → Terseira esquiva → Meia lua de compasso → Meia lua presa
5. 高速でAU
6. Rondana
7. 二人組で Martelo cruzado を交互に蹴る
8.2人組でArmadaを交互に蹴る
8. 逆立ち歩きで会場の端から端まで前進、次に後退
9. Roda
今日は、IaquiさんやAmanoさんが来てくれて、凄く活気のあるレッスンとなり、
最後のRodaも長めにやりました。
2歳になったばかりのSou君も最初の体操を一緒にやり、途中でGingaやRoleもお父さんと一緒にやっていました。
埼玉支部では、次世代のカポエイリスタも着々と育っています。
5年後、10年後が本当に楽しみですね。
さて、Capoeiraを始める理由は、人それぞれです。
そして、カポエイラに真剣に取り組めば取り組むほど、その奥深い魅力にハマっていきます。
今回は、そんなカポエイラにどっぷりとハマった2人の女性をご紹介します。
彼女たちがカポエイラを始めた理由や、カポエイラが好きな理由などについて書いてくれていますので、是非お読み下さい。
カポエイラ 静岡 Marimba 編
カポエイラ 新潟 Arara 編
カポエイラって本当に面白いです。
世代、性別を問わず、どなたにでもできます。
なので、金曜の夜は、志木で一緒にカポエイラしましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。