03.07

本日のレッスン内容 3/7
毎朝のストレッチを継続していて、最近、開脚前屈の時に、ちょっとだけですが、体が柔らかくなってきたように感じているPoliglotaです。
やはり、継続は力なりですね。
でも、Ponteに関しては、毎朝やってても全然起き上がれる気がしません。。
まだまだ時間がかかりそうですが、これも諦めずに地道に頑張ろうと思います。
では、本日のレッスン内容です。
1. Armada
2. Meia lua de compasso
3. Meia lua presa
4. Meia lua solta
5. Chicote solto
6. AU
7. 四つん這いの姿勢で片足を上げながら横移動
8. Rabo de Arraia
9. 2人組で片方が Meia lua de compasso を出し、Rasteira を返す
10. 楽器と歌の練習
11. Roda
本日はIaquiさんと都内文京区の白山クラスから2名がレッスンに来てくれました。
今回は基本の技に重点をおき、途中でゆっくりとした動きも挟みながら、しっかりと練習しました。
今日はかなり寒い日でしたが、いつも通り、レッスンが進むにつれ、だんだんと体が温まっていきました。
さて、カポエイラに興味のある方はたくさんいらっしゃいますが、写真や文章だけでは、なかなかその魅力を伝えることはできませんね。。
生でRodaを見れればベストですが、なかなか見れない方もいますので、インターネット上の動画で見ると良いと思います。
我らがACCC.CAPOEIRAの本部サイトでは、日本人で初めてMestre(師範)の称号を得た “Mestre Samurai” の動画を公開しています。
基本の技から連続技、レッスンのまとめ、Batizado、アクロバット、ビリンバウの張り方まで様々な動画があります。
カポエイラにご興味のある方は、是非ご覧になって下さい。
なお、Mestre Samuraiについては、こちらをご覧下さい。
http://www.cordao-de-contas.org/about-us/
僕もよく、本部サイトの動画を見て、レッスンの前や終わった後に復習したりしています。
そして、自主練の際にも、とても参考になります。
やっぱり動画だと、迫力があって良いですね。
もちろん、最初からこんな美しい動きができるわけありません。
僕も最初はAU(側転)すら怪しい感じでした。。
でも、毎週練習を続けていると、少しずつできるようになってきますし、30代半ばでも、だんだんと筋肉がついてきたり、動けるようになってきたりします。
最近は、連続バック転がきれいに繋がるように練習しています。
このバック転も、学生の頃から15年ほど全然やっていませんでしたが、カポエイラを始めてから、またできるようになってきました。
去年から、AUからのバック宙も練習していますが、調子の良い時は高い位置で回れるのですが、まだちょっと安定しないですね。
でも、これも継続して続けていこうと思います。
いつまで動けるか分かりませんが、40代になっても身軽にアクロバットができる体でいたいです。
基本の技をしっかりと練習しながら、こういうアクロバットを身に着け、そして、楽器や歌も、もっとできるようになりたいです。
このようにカポエイラには様々な要素があり、やりたいことが盛りだくさんなので、全然飽きることがないですね。
しかも、年齢制限もないので、いつまででも取り組むことができます。
カポエイラにご興味のある方、金曜日の夜は、是非、志木クラスに足を運んでみて下さいね!
一緒にカポエイラやりましょう。
初心者の方はもちろん、運動に自信のない方も大歓迎です!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。