10.10

本日のレッスン内容 10/10
先日、韓国に行ったカーターさんからFacebookでメッセージが届き、来週、日本に来ることを考えているから、是非、志木クラスにも顔出して、皆とまたカポエイラしたいと言ってくれました。
来週、この志木クラスにまたカーターさんが来てくれると思うと、今から楽しみでたまらないPoliglotaです。
では、本日のレッスン内容です。
キッズクラスは、明日運動会だということで、今日はみんな早く寝るためにほとんどの子がお休みでした。
明日の運動会、カポエイラの稽古で鍛えた体幹を生かして頑張って下さいね。
応援してます!
今日は子供たちはいつもより少ない人数でしたが、僕が部屋に入ってきた瞬間、3歳の子が、倒立のような動きをしていて、しかも安定しているので、そのポテンシャルの高さに驚かされました!
将来が本当に楽しみです。
来週、もしカーターさんが予定通りにレッスンに来れたら、一緒にJogoして、子供達の上達ぶりを見て欲しいですね。
その後、大人クラスがスタート。
1. AU de Angola → Chicote solto
2. AU → Meia lua de compasso
3. Meia lua presa をして、Premeira negativa からの “S” dobrado → Quebra de rins
4. Queixada → Macaco quebrado → AU com a Cabeça no chão
5. 椅子を丸く並べて、その中で本日学んだ一連の技を出す
6. Roda
本日は、連続技メインで、何度も繰り返して稽古しました。
それから、椅子を丸く並べ、その小さな輪の中で、連続技を繰り出す練習をしましたが、これは結構難しかったです。
でも、そういう小さいスペースでもうまく技を出せるようになるためには、すごく良い練習でした。
さて、明日(10/11)は、さいたまスーパーアリーナけやきひろばで開催されるイベント、「国際フェスティバル 世界市2014 ~世界の飲食と雑貨が集まる祭典~」に参加して、カポエイラを披露します。
時間は17:30~18:00の30分間です。
ACCCカポエイラ 埼玉支部が参加するイベントとしては、過去最大の規模です。
こういうイベントへの参加を通じて、この埼玉にカポエイラを広めていきたいですね。
僕も、3年半前に朝霞市のわくわくどーむでのイベントで、実際のRodaを間近で見て、その迫力とダイナミックな動き、そして、エネルギッシュな音楽に魅了され、それからすっかりカポエイラにハマりました。
ちなみに、その時の写真がこれです。
サムライ先生やチグリ先生も来てくれて、短い時間でしたが、すごく熱いRodaだったことを覚えています。
今回のイベントを見て、カポエイラを始めてみたいと思う人が一人でも増えてくれると嬉しいですね。
ちなみに、11/1は、志木市民文化祭にも参加します。
だんだんとこういったイベントに参加できる機会も増えてきたので、せっかくのチャンスを最大限に生かして、カポエイラを広め、そして、根付かせて行きたいです。
カポエイラに興味があっても、なかなか最初の一歩が踏み出せない方は、是非、このようなイベントに足を運んで、間近で見てみて下さい。
そして、いつでもACCCカポエイラ埼玉 志木クラスにお越し下さいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。