09.05

本日のレッスン内容 9/5
気が付くと、ACCCカポエイラ埼玉 志木クラスができてから丸2年が経過していました。
この志木クラスがオープンしたのは2012年9月。
月日が経つのは、本当に早いなぁとしみじみと感じたPoliglotaです。
でも、この2年でクラスも様変わりしました。
Mestre Decio、そしてMestre Samuraiもそれぞれ2回、わざわざこのクラスまで足を運んで、レッスンをしてくれました。
そして、参加者も増え、今では子供クラスまでできて、毎週大賑わいです。
ちなみに、本日の子供クラスは、これまで最多の15名を記録!
凄まじい勢いです。。
将来的には、もっともっと参加者が増えてカポエイラが広まり、「カポエイラの街、志木」になって欲しいなぁと真剣に願っています。
場所も変わりました。
最初のスタジオから、いろは遊学館、そして、この9月は志木市民会館。
場所は、ちょこちょこ変わっていますが、参加者はどんどん増えています。
今日もレッスン会場のドアを開けたら、子供たちの多さと、その熱気にびっくりしました。
では、本日のレッスン内容です。
キッズクラスは、子供13名+ママ2名の計15名で、基本の動きからRodaまで、しっかりとやりました。
子供達は全員、蹴りや避け、そしてAUなど、どんどんと上達しているのが、はっきりと分かります。
そして、ママ達も子供に負けないくらい、動けるようになっています。
これからが本当に楽しみです。
子供クラス終了後、20:00からの大人クラスは、総勢9名でした。
子供クラスの熱気に刺激を受け、大人も負けずに頑張りました。
1. Armada
2. Meia lua de compasso
4. Meia lua solta
5. AU
6. AU de Angola
7. AU sem mão
8. Rondana
9. 2人組で互いに Meia lua de compasso を出し合う
10.2人組で片方が Armada を出し、もう片方が Meia lua presa を返す
11.2人組で片方が Meia lua de compasso を出し、もう片方が Martelo を出す
12.倒立、Ponte
13. Roda
先日、我らが Arruda(アフーダ)先生が、ACCCカポエイラの公式ブログ、「カポエイラ大好き!」に登場しました。
Arruda先生がカポエイラを始めたきっかけや、アペリード(カポエイリスタのニックネーム)の由来、カポエイラを始めたきっかけ、そして、カポエイラを始めて良かったことなどについて書いてくれています。
Arruda先生の人柄がよく表れている文章で、読んでいると、カポエイラの楽しさや魅力がすごく伝わってきます。
さらに、先生が最初に帯を取った時の写真や、ブラジル修行時代の写真などもありますので、是非、ご覧ください。
これほどまでにカポエイラが好きな Arruda先生だからこそ、レッスンを通じて、カポエイラの魅力や楽しさを参加者に上手に伝えることができるんだなぁと改めて思いました。
志木クラスは、毎回笑顔に溢れ、子供から大人まで、誰一人として例外なく、全員が明るく楽しく、そして、真剣にカポエイラに取り組んでいます。
そして、参加者はどんどん増え続けており、特に子供クラスは、このまま増え続けると、レッスン会場に人が入りきるかどうか心配なレベルまで達してきました。
でも、それは全て、Arruda先生が埼玉にカポエイラを広めるべく、地道に活動を続けてきた結果に他なりません。
僕がカポエイラを始めたのは、3年前の2011年7月2日。
この時は、朝霞にある「わくわくどーむ」で土曜日11:15~の1時間のクラスしかありませんでした。
それが、今では曜日も時間帯も変わりましたが、毎週金曜日の20:00から2時間、しっかりと稽古できる環境が整っています。
さらに、2013年より志木カルチャーセンターでのクラスもできましたので、月曜日は、隔週にはなりますが、そちらでもレッスンを受けることが可能です。
思い起こせば、3年前のわくわくどーむ時代は、生徒は皆、初心者ばかりで、Rodaの際、生徒の中には楽器を弾ける人もいなければ、歌を歌える人もいませんでした。それが今ではほぼ全員が帯取得者となり、昇段もしています。
そこに上級者のCavernousoさんご夫婦、そして、2人のお子さんが加わりました。
そのため、レッスンでは毎回、ご夫婦の洗練された技を間近で見ることができるので、我々経験の浅い生徒にとっては、とても良いお手本となり、すごく勉強になっています。
これら全てが、Arruda先生のカポエイラに対する情熱によって実現してきたことだと思います。
そして、その情熱が周りの人を動かし、より大きな動きとなっています。
今後、ACCCカポエイラ埼玉支部では、地元のイベントなどにも参加する予定がすでに入ってきています。
こういった機会に、より多くの人にカポエイラの魅力を伝えて行きたいですね。
そして、Arruda先生を中心にカポエイラを埼玉に広め、この街も「カポエイラの街、志木」と呼ばれるまでにしていきたいです。
ブラジルの国技、カポエイラにご興味をお持ちの方、是非、志木クラスに気軽においで下さい。
見学・体験大歓迎です!
遠慮することなんか一切必要ありません。
志木クラスは、Arruda先生を中心に、とにかく楽しい雰囲気に満ち溢れていますので、一緒にカポエイラを楽しみましょう!!
では、来週のレッスンでお会いできることを楽しみにしてます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。