2014
09.19

本日のレッスン内容 9/19

2014年度

志木市民会館でのレッスンにも大分慣れてきたPoliglotaです。

以前のいろは遊学館よりは少し狭いですが、子供クラスでも見学者のママさん達も含めて全員入りますし、天井は高いし、照明もダンスフロアみたいな暗めの感じで、さらに床も少し柔らかいので、カポエイラするには十分の環境ですね。

結構気に入ってます。

では、本日のレッスン内容です。

キッズクラスは、先週と同じくらいの人数で、10名を超える子供たちとママ3名で、相変わらずの大賑わいでした。会場に到着すると、部屋の外まで子供達の元気な声が届いて来ます。

志木クラス_20140919_13

毎回あまりにも活気があるので、大人クラスがおまけになってしまいそうです。。(笑)

キッズクラスでは、いつも通り、基本の蹴りと避け、そしてArmada を中心に皆で稽古し、最後は全員でRodaまで行いました。

Roda も回を重ねるたびに形になってきています。

志木クラス_20140919_14 志木クラス_20140919_15

その後、大人クラススタート。

1. Primeira negativa → Segunda negativa → Terseira negativa → Quarta negativa

志木クラス_20140919_02

2. Quexada → Terseira negativa → Chicote preso

志木クラス_20140919_03

3. Armada → Rasteira

志木クラス_20140919_04 志木クラス_20140919_05

4. Meia lua presa → Quarta negativa

志木クラス_20140919_06

5. AU com negativa

志木クラス_20140919_07

6. 2人組で片方がMeia lua presa を出し、もう片方がそれをSegunda negariva で避け、それと同時に、最初に技を出した方がAUで位置を移動

志木クラス_20140919_08 志木クラス_20140919_09

7. 倒立、Ponte

志木クラス_20140919_10 志木クラス_20140919_11

8. Roda

志木クラス_20140919_12

ACCC カポエイラ 埼玉支部では、11月1日(土)に地元のイベント「第44回 志木市民文化祭」に参加することになりました。

場所は、レッスン会場と同じ志木市民会館の大舞台のある方で、10:45頃から約10分ほどですが、大勢の方の前でカポエイラを披露します。

これを通じて、さらにカポエイラに興味を持ってくれる人が増えると嬉しいです。

最近は、こちらの志木クラスはもちろんですが、志木カルチャーセンターのクラスにも見学者や体験者が来てくれて、カポエイラに興味を持ってくれる人が少しずつ増えているのを実感します。

カポエイラは、単に動画で見るだけでなく、実際にレッスンやRodaでJogoしているところを生で見ると、その面白さや楽しさが分かりますし、実際にやってみると、その奥深さが分かります。

だから、子供達も一度体験すると、カポエイラの魅力にハマり、毎回一生懸命レッスンに参加してくれるようになったのだと思います。

ママさん達も実際にカポエイラをやってみて、その面白さに気が付き、真剣に取り組んでいらっしゃいます。

こうやって、カポエイラの輪を、この志木を中心にして埼玉県内にどんどん広げて行きたいですね。

もちろん、志木は池袋からも近いので、東京方面の方も大歓迎です。

最終的な目標は、年齢、性別、国籍関わらず、多くの人とカポエイラができる環境を整え、日常にカポエイラがある風景を実現することですね。

そうなったら、本当に楽しいこと間違いありません。

土日になれば、県内の様々なところでRodaが開催され、家族で一緒に参加し、カポエイラ仲間が増えて行く。

公園でも学校から帰宅した子供たちが一緒にカポエイラしてたり。

毎回カポエイラのレッスンで、子供達が頑張って稽古する姿を見ながら、いつかそんな日が来ることを夢見ています。

実際、カポエイラをすることで、相手を気遣うことを覚え、技を通じたコミュニケーションにより、相手の良さを理解できるようになります。

コミュニケーションが希薄になってきている現代では、小さい頃からカポエイラをするのは、健康面だけでなく、精神衛生面においても、ものすごく良いことだと思います。

カポエイラにご興味のある方、来週も志木市民会館で待ってますね!

見学・体験、大歓迎ですので、お気軽にお越しください。

志木クラス_20140919_16

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。