04.03

本日のレッスン内容 4/3
4月に入って桜が満開になり、今週は、毎日通勤時に桜を見るのが楽しみだったPoliglotaです。
暖かくなってきたので、ますますカポエイラの稽古に励みたいのですが、左膝の半月板を損傷して1ヶ月以上経った今も調子が悪く、無理に動いたりジャンプしたりすると、ロッキングという症状が出てしまいます。
この膝関節のロッキングという症状は、膝を曲げようとした時に引っかかる感覚と共に激痛が走り、膝を曲げられなくなってしまうものです。
完治するまでにはあと2~3ヶ月ほどかかりそうです。。Batizadoまでに治るかどうか・・・
なので、カポエイラの稽古は、左膝を曲げない動きだけにして、出来る範囲で頑張ろうと思います。
さて、本日もキッズクラスからスタート。
このクラスは本当に人数が多く、ママさんや見学者の方も含めると毎回20名を超えるので、そろそろ会場に入りきらなくなってきました。。
志木クラスが始まった頃にはとても想像できないような状態です。
嬉しい悲鳴ですが・・・
子供達はいつも通り元気に稽古に取り組み、基本の動きから最後のRodaまでしっかりと頑張りました。
今回からRodaでは、好きなお友達を指定して一緒にJogoするだけでなく、誰が相手になってもできるように、相手を選ばず順番に入っていくようにしました。
最初は戸惑いつつも、少しずつ慣れてきたようです。
そして、大人クラス。
子供たちがいなくなった後は、いきなり静かになります。(笑)
今回は7名でスタート。
今回はACCCカポエイラ 千葉支部のOceloteさんが来てくれました。お誕生日が近いということで、今日のトップ画像は、Oceloteさんのビリンバウ演奏中の勇姿です。^^
いつも通り基本の蹴りから連続技、そして、2人組での稽古をし、最後はRodaで締め括り。
今日も皆で良い汗をかきました。
さて、先日発売された格闘技専門誌「GONG(ゴング)格闘技 2015年5月号」で、異種格闘技戦「巌流島」に出場し、そのスピーディーかつ力強い技で相手を圧倒して脚光を浴びたカポエイリスタ、マーカス・レロ・アウレリオ選手のインタビュー記事が載っています。
このインタビューの解説補助を我らがACCCカポエイラ 副代表のTigre先生が行いましたので、ご興味のある方は、是非ご覧下さい。
彼の動きを動画で見ましたが、華麗で多彩、そして超パワフルな足技を次々とスピーディーに繰り出し、めちゃくちゃ強くてびっくりしました。
さて、来週のレッスンも、このいろは遊学館です。
ただ、金曜の夕方は、仕事や都合でなかなか来れない方もいらっしゃるかと思います。
ACCCカポエイラ 埼玉支部では、そんな方のために、月に1回の日曜クラスも行っています。
今月の日曜クラスは4月12日で、会場は志木市民会館です。(いろは遊学館の隣)
キッズクラスが14:00~、大人クラスが15:00~17:00です。
カポエイラにご興味のある方は、是非お越し下さいね。
レッスン後、いろは遊学館を出ると夜桜が綺麗でした。
今シーズンは、そろそろ見納めかもしれませんね。。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。