08.07

本日のレッスン内容 8/7
Batizadoが終わり、しばらく静養して膝の調子が大分良くなって来たPoliglotaです。そのお陰で、本日はしっかりと稽古ができました。
第16回 ACCC カポエイラ 関東合同昇段式は、7/26(日)に行われ、ここで、我らが埼玉支部代表Arruda先生は、”Professora(nivel dois)”(プロフェッソーラ:教師 二段階目)に昇段されました。
さらに、Arruda先生に続き、Cavernousoさんも “Professor(nivel um)”(プロフェッソール:教師 一段階目)に昇段されました。
お二人共、本当におめでとうございます!
埼玉支部のメンバーも、初めての帯をもらったり、また、次の帯に昇段した方がいらっしゃいました。
Mestre Décio は、「調子が良い時はカポエイラをしなさい。調子が悪い時もカポエイラをしなさい。問題を抱えている時もカポエイラをしなさい。問題がない時もカポエイラをしなさい。」とおっしゃっていました。
つまり、どんな状況においても、継続して地道に稽古し、成長し続けていくことの大切さを教えてくれたのだと思います。
カポエイラの稽古をすることで、自己の技を磨くことはもちろん、先生や仲間との関わりの中で、様々なことを学び取ることができます。
この繰り返しが、個人の成長に繋がっていくことは間違いありません。
これからも、皆で一生懸命稽古に励み、切磋琢磨して行きたいと思います。
さて、本日もキッズクラスからスタート。
子供たちはBatizadoの影響もあり、レッスンは気合に満ちていました。
Meia lua presaなどの技も、だんだんとスムーズに出せるようになってきました。
そして、大人クラス。
こちらは、新しいメンバーが集まり、また、見学の方もいらっしゃって、いつもとはまた違った雰囲気で、稽古に精を出しました。
こうやって新しい仲間が増えてくると、レッスンにも活気が出て良いですね。
最後のRodaも盛り上がりました。
さて、明後日8/9(日)は、月に1度の日曜レッスンです。
場所は、いろは遊学館で、キッズクラスは14:00~、大人クラスは、15:00~17:00となります。
そろそろ夏休みに入って時間が取れる方もいらっしゃるかと思いますので、お時間があれば、是非、ご参加下さい。
見学、体験、大歓迎です!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。