01.30

本日のレッスン内容 1/30
先日痛めた右手首ですが、大分治ってきたと思ってPonte(ブリッジ)の練習をしたら、手の付き方が悪くて、また悪化させてしまったPoliglotaです。。
今日は雪が降りましたが、そんな悪天候にも負けず、ACCCカポエイラ埼玉 志木クラスは、いつも通りレッスンを行いました。
最初はキッズクラスからスタート。
今日は、Negativaをしっかりと練習し、最後のRodaでは、NegativaからRoleまで上手につなげられるようになった子もいました。
その後、大人クラスがスタート。
今日は人数がいつもより少なめだったので、基本の蹴りの後、2人組での組手をしっかりと稽古し、最後は歌と楽器の練習をいつもより長めにやりました。
今日は雪が降ったので、あまり人が来ないのではと思っていましたが、レッスン会場に来ると、いつも通り、子供たちの賑やかな声が響き渡っていて、さらにママさん達も一緒に蹴りやNegativaの稽古をしていたので、皆本当にカポエイラが好きなんだなぁと改めて感じました。
本日のキッズクラスのRodaでは、子供だけでなく、我々大人も交じってJogoをしました。
子供たちとJogoをすると、彼らの技の成長ぶりを間近で観れるのだけでなく、間合いやスピードも大人同士でJogoする時と変わって来るので、やっていてとても面白く、ためになりました。
これからは、遠慮せずに子供たちとも、どんどんJogoしてお互いに技を高め合って行こうと思いました。
カポエイラは、大人も子供も一緒にできるので、これも大きな魅力の1つです。
本日は、ママと息子さん、ママと娘さんという親子の組合せでのJogoもあり、子供たちは自由に伸び伸びと技を出していたので、これも見ていて面白かったです。
こうやって毎週皆で一緒に稽古していると、だんだんと仲間意識が芽生えてきますね。
カポエイラは、単に格闘技という1面だけでなく、音楽があり、相手と1対1での技の出し合いによるコミュニケーションがあったりと、様々な側面があります。
カポエイラをすることで、個人的には、以前よりも身体がより柔らかく丈夫になり、体幹が鍛えられ、複雑な動きができるようになり、俊敏さも身に付きました。
そして、一緒に稽古する人たちとのつながりができ、仲間が大勢増えました。
それ以上に、やっていてとにかく楽しいですね。
大人になってから、こうやって夢中になれるものに出会えたことは本当に幸せなことだと思います。
だからこそ、雪が降っても、皆カポエイラしたくてレッスンに来てくれるのだと思います。
いつもの場所でいつもの時間に、皆で一緒に楽しく、そして真剣にカポエイラの稽古ができる。
こういう環境があることに、本当に感謝です。
カポエイラにご興味のある方は、是非遠慮なくお越し下さい。
なお、来週2月6日(金)のレッスンは、いろは遊学館となります。
また、2月8日(日)も同じいろは遊学館で、月に1回の日曜レッスンです。
こちらは、14:00~子供クラス、15:00~17:00が大人クラスとなりますので、金曜の夜はご都合がつかない方は、こちらにお越し下さい。
では、来週も一緒にカポエイラしましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。