07.11

本日のレッスン内容 7/11
Batizadoまで、あと2週間ほどになりました。
坐骨神経痛と足の裏の痛みがまだ引かないので、当日までに完全回復できるかどうか怪しいですが、湿布貼ったり、毎朝のストレッチを軽めにしたりして、何とか体調を万全にすべく努力中の Poliglota です。
きのうから今朝にかけて台風が来るということだったんですが、朝起きたら晴れていて、しかも結構暑くてびっくりしました。
今日は比較的良い天気で、無事レッスンにも来れて良かったです。昇段式に備えて、しっかりと稽古しておきたいので。
では、本日のレッスン内容です。
今日のキッズクラスは参加者7名で、みんな笑顔で、とても賑やかに頑張っていました。見ていて、とても楽しそうなクラスです。
大人クラスは11名でPanteraさんも来てくれました!
1. Primeira esquiva → Segunda esquiva → Terseira esquiva → Quarta esquiva
2. Primeira negativa → Role → Segunda negativa → Role → Terseira negativa → Role → Quarta negativa
3. Meia lua presa → Meia lua solta → Armada
4. AU → AU com a cabeça no chão
5. AU → AU com a cabeça no chão de Angola
6. Chicote solto → Meia lua solta
7. Armada から足を着かずに Quebra de rins
8. 倒立 → Ponte
9. 2人組で Mini Jogo
10. Roda
来週には、我らがACCCカポエイラの最高師範、Mestre Decio (メストレ デシオ) が来日します。
去年の7月、初めてこの志木クラスに来て、メストレ自ら指導してくれたのは、我々埼玉メンバーにとって、本当に感激でした。今でもその日のことは、まるで昨日のことのように覚えています。
そして、あれからもう1年が経つと思うと、月日が経つのは早いなぁと実感します。
この1年で自分がどれだけ進歩したか、正直なところあまり良く分かりませんが、毎週のレッスンでしっかりと練習し、基本の蹴りとストレッチの自主練も毎朝続けてきたので、その積み重ねが、自分の血となり肉となっていることを信じたいと思います。
そして、この1年で、この志木クラスにもいろいろと変化がありました。
まず、レッスン会場が以前のダンススタジオから、いろは遊学館に変更されました。場所は一気に広くなりましたね。
そして、人も増えました。
以前は子供は2人だけでしたが、今は多い時で8名ほど来てくれて、子供たちだけの練習時間までできました。
アメリカ人のカーターさんも来てくれるようになって、レッスンでは日本語と英語、たまにポルトガル語が飛び交っています。
そして、ACCCカポエイラ 福岡支部が設立される前に、メストレ・サムライによる特別レッスンも開かれました。
こう振り返ってみると、この1年間は、とても実りあるものだったと思います。
「継続は力なり」と言いますが、地道に活動を続けていくことで、カポエイラは着実に、この志木に根付いてきていることが分かります。
なので、今年もそして来年以降も、メストレが志木クラスに来てくれるチャンスがあれば、毎回人が増えてクラスが大きくなり、カポエイラが埼玉に広がっているところを見て頂けるように、我々ACCCカポエイラ埼玉メンバーも頑張って行きたいと思います。
カポエイラは、子供から大人まで、そして、性別や国籍に関わらず、誰もが楽しめるブラジルの国技です。
多彩な蹴りや華麗な動き、アクロバット、格闘技、音楽にダンス、ブラジル文化にポルトガル語、そして仲間とのつながりなど、たくさんの魅力的な要素があり、個人個人が自分なりの楽しみを見つけることができます。
カポエイラにご興味がある方は、是非、この志木クラスに来てみて下さい!
見学・体験大歓迎です。
金曜の夜は、一緒にカポエイラを楽しんで、良い汗かきましょう!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。